Top > データ倉庫

データ倉庫 の変更点

憲法改正要綱
//|1 改正の根本精神&br;   ポツダム宣言第10項(民主主義、宗教及び思想の自由、基本的人権の 尊重)の目的を達しうるもの&br; 2 天皇制&br;  (1)  天皇の大権を制限し、重要事項はすべて帝国議会の協賛を要するとし、 国務は国務大臣の輔弼をもってのみ行いうる。&br; (2)  国務大臣は帝国議会に責任を負う。&br; 3 国民の権利及び自由&br; (1) あらゆる権利、自由は法律によらなければ制限されない旨の一般規定を 設ける。&br; (2) 行政裁判所を廃止し、行政事件の訴訟も通常の裁判所の管轄に属せしめ る。&br; (3) 独立命令の規定、信教の自由の規定を改正し、非常大権の規定を廃止す る。&br; (4) 華族制度、軍人の特例等、国民間の不平等を認めるがごとき規定を改正・ 廃止する。&br; 4 帝国議会&br;   貴族院を参議院と改め、皇室、華族を排除し、衆議院に対し第二次的な 権限を有するにすぎないものとする。&br;  5 枢密院&br;   枢密院は存置するが、帝国議会の権限の強化及び帝国議会常置委員の設 置に伴って、従来の枢密院の国務に対する権限は排除され、政治上無責任 のものとする。&br; 6 軍&br; (1) 「陸海軍」を「軍」と改める。 (2) 軍の統帥は内閣の輔弼をもってのみ行われる。 (3) 軍の編制及び常備兵額は法律をもって定める。&br; 7 その他&br; (1) 皇室経費について、議会の協賛を要せざる経費を内廷の経費に限る。 (2) 憲法改正の発議権を帝国議会の議員にも認める。 (3) 従来、憲法及び皇室典範の変更は摂政を置く間禁止されていたのを解除する。|
constitution of japan
//|constitution of japan&br;&br;we, the japanese people, acting through our duly elected representatives in the national diet, determined that we shall secure for ourselves and our posterity the fruits of peaceful cooperation with all nations and the blessings of liberty throughout this land, and resolved that never again shall we be visited with the horrors of war through the action of government, do proclaim the sovereignty of the people's will and do ordain and establish this constitution, founded upon the universal principle that government is a sacred trust the authority for which is derived from the people, the powers of which are exercised by the representatives of the people, and the benefits of which are enjoyed by the people; and we reject and revoke all constitutions, ordinances, laws and rescripts in conflict herewith.&br;&br;desiring peace for all time and fully conscious of the high ideals controlling human relationship now stirring mankind, we have determined to rely for our security and survival upon the justice and good faith of the peace-loving peoples of the world. we desire to occupy an honored place in an international society designed and dedicated to the preservation of peace, and the banishment of tyranny and slavery, oppression and intolerance, for all time from the earth. we recognize and acknowledge that all peoples have the right to live in peace, free from fear and want.&br;&br;we hold that no people is responsible to itself alone, but that laws of political morality are universal; and that obedience to such laws is incumbent upon all peoples who would sustain their own sovereignty and justify their sovereign relationship with other peoples.&br;&br;to these high principles and purposes we, the japanese people, pledge our national honor, determined will and full resources.&br;&br;chapter i the emperor&br;&br;article i.&br;the emperor shall be the symbol of the state and the unity of the people, deriving his position from the sovereign will of the people, and from no other source.&br;&br;article ii.&br;succession to the imperial throne shall be dynastic and in accordance with such imperial house law as the diet may enact.&br;&br;article iii.&br;the advice and consent of the cabinet shall be required for all acts of the emperor in matters of state, and the cabinet shall be responsible therefor.&br;the emperor shall perform only such state functions as are provided for in this constitution. he shall have no governmental powers, nor shall he assume nor be granted such powers.&br;the emperor may delegate his functions in such manner as may be provided by law.&br;&br;article iv.&br;when a regency is instituted in conformity with the provisions of such imperial house law as the diet may enact, the duties of the emperor shall be performed by the regent in the name of the emperor; and the limitations on the functions of the emperor contained herein shall apply with equal force to the regent.&br;&br;article v.&br;the emperor appoints as prime minister the person designated by the diet.&br;&br;article vi.&br;acting only on the advice and with the consent of the cabinet, the emperor, on behalf of the people, shall perform the following state functions;&br;affix his official seal to and proclaim all laws enacted by the diet, all cabinet orders, all amendments to this constitution, and all treaties and international conventions;&br;convoke sessions of the diet;&br;dissolve the diet;&br;proclaim general elections;&br;attest the appointment or commission and resignation or dismissal of ministers of state, ambassadors and those other state officials whose appointment or commission and resignation or dismissal may by law be attested in this manner;&br;attest grants of amnesty, pardons, commutation of punishment, reprieves and rehabilitation;&br;award honors;&br;receive ambassadors and ministers of foreign states; and &br;perform appropriate ceremonial functions.&br;&br;article vii.&br;no grants of money or other property shall be made to the imperial throne, and no expenditures shall be made by the imperial throne, unless authorized by the diet.&br;&br;chapter ii renunciation of war&br;&br;article viii.&br;war as a sovereign right of nation is abolished. the threat or use of force is forever renounced as a means for settling disputes with any other nation.&br;no army, navy, air force, or other war potential will ever be authorized and no rights of belligerency will ever be conferred upon the state.&br;&br;chapter iii rights and duties of the people&br;&br;article ix.&br;the people of japan are entitled to the enjoyment without interference of all fundamental human rights.&br;article x.&br;the fundamental human rights by this constitution guaranteed to the people of japan result from the age-old struggle of man to be free. they have survived the exacting test for durability in the crucible of time and experience, and are conferred upon this and future generations in sacred trust, to be held for all time inviolate.&br;&br;article xi.&br;the freedoms, rights and opportunities enunciated by this constitution are maintained by the eternal vigilance of the people and involve an obligation on the part of the people to prevent their abuse and to employ them always for the common good.&br;&br;article xii.&br;the feudal system of japan shall cease.&br;all japanese by virtue of their humanity shall be respected as individuals. their right to life, liberty and the pursuit of happiness within the limits of the general welfare shall be the supreme consideration of all law and of all governmental action.&br;&br;article xiii.&br;all natural persons are equal before the law. no discrimination shall be authorized or tolerated in political, economic or social relations on account of race, creed, sex, social status, caste or national origin.&br;no patent of nobility shall from this time forth embody within itself any national or civic power of government.&br;no rights of peerage except those of the imperial dynasty shall extend beyond the lives of those now in being.&br;no special privilege shall accompany any award of honor, decoration or other distinction; nor shall any such award be valid beyond the lifetime of the individual who now holds or hereafter may receive it.&br;&br;article xiv.&br;the people are the ultimate arbiters of their government and of the imperial throne. they have the inalienable right to choose their public officials and to dismiss them.&br;all public officials are servants of the whole community and not of any special groups.&br;in all elections, secrecy of the ballot shall be kept inviolate, nor shall any voter be answerable, publicly or privately, for the choice he has made.&br;&br;article xv.&br;every person has the right of peaceful petition for the redress of grievances for the removal of public officials and for the enactment, repeal or amendment of laws, ordinances or regulations; nor shall any person be in any way discriminated against for sponsoring such a petition.&br;&br;article xvi.&br;aliens shall be entitled to the equal protection of law.&br;&br;article xvii.&br;no person shall be held in enslavement, serfdom or bondage of any kind. involuntary servitude, except as a punishment for crime, is prohibited.&br;&br;article xviii.&br;freedom of thought and conscience shall be held inviolable.&br;&br;arlicle xix.&br;freedom of religion is guaranteed to all. no religious organization shall receive special privileges from the state,nor exercise political authority.&br;no person shall be compelled to take part in any religious acts,celebrations,rites or practices.&br;the state and its organs shall refrain from religious education or any other religious activity.&br;&br;article xx.&br;freedom of assembly,speech and press and all other forms of expression are guaranteed.&br;no censorship shall be maintained,nor shall the secrecy of any means of communication be violated.&br;&br;article xxi.&br;freedom of association, movement and choice of abode are guaranteed to every person to the extent they do not conflict with the general welfare.&br;all persons shall be free to emigrate and to change their nationality.&br;&br;article xxii.&br;academic freedom and choice of occupation are guaranteed.&br;&br;article xxiii.&br;the family is the basis of human society and its traditions for good or evil permeate the nation.&br;marriage shall rest upon the indisputable legal and social equality of both sexes, founded upon mutual consent instead of parental coercion, and maintained through cooperation instead of male domination. laws contrary to these principles shall be abolished, and replaced by others viewing choice of spouse, property rights,inheritance, choice of domicile, divorce and other matters pertaining to marriage and the family from the standpoint of individual dignity and the essential equality of the sexes.&br;&br;article xxiv.&br;in all spheres of life, laws shall be designed for the promotion and extension of social welfare, and of freedom, justice and democracy.&br;free,universal and compulsory education shall be established.&br;the exploitation of children shall be prohibited.&br;the public health shall be promoted.&br;social security shall be provided.&br;standards for working conditions, wages and hours shall be fixed.&br;&br;article xxv.&br;all men have the right to work.&br;&br;article xxvi.&br;the right of workers to organize and to bargain and act collectively is guaranteed.&br;&br;article xxvii.&br;the right to own property is inviolable, but property rights shall be defined by law, in conformity with the public welfare.&br;&br;article xxviii.&br;the ultimate fee to the land and to all natural resources reposes in the state as the collective representative of the people. land and other natural resources are subject to the right of the state to take them, upon just compensation therefor, for the purpose of securing and promoting the conservation, development, utilization and control thereof.&br;&br;article xxix.&br;0wnership of property imposes obligations. its use shall be in the public good.&br;private property may be taken by the state for public use upon just compensation therefor.&br;&br;article xxx.&br;no person shall be apprehended except upon warrant issued by a competent officer of a court of law specifying the offense upon which the person is charged, unless he is apprehended while committing a crime.&br;article xxxi.&br;no person shall be arrested or detained without being at once informed of the charges against him nor without the immediate privilege of counsel;&br;he shall not be held incommunicado;&br;he shall not be detained without adequate cause;&br;and upon demand of any person such cause must be immediately shown in open court in his presence and the presence of his counsel.&br;&br;article xxxii.&br;no person shall be deprived of life or liberty, nor shall any criminal penalty be imposed, except according to procedures established by the diet, nor shall any person be denied the right of appeal to the courts.&br;&br;article xxxiii.&br;the right of the people to be secure in their persons, homes, papers and effects against entries, searches and seizures shall not be impaired except upon judicial warrant issued only for probable cause, and particularly describing the place to be searched and the person or things to be seized.&br;each search or seizure shall be made upon separate warrant issued for the purpose by a competent officer of a court of law.&br;&br;article xxxiv.&br;the infliction of torture by any public officer is absolutely forbidden.&br;&br;article xxxv.&br;excessive bail shall not be required, nor cruel or unusual punishments inflicted.&br;&br;article xxxvi.&br;in all criminal cases the accused shall enjoy the right to a speedy and public trial by an impartial tribunal.&br;he shall be permitted full opportunity to cross-examine all witnesses, and he shall have the right of compulsory process for obtaining witnesses on his behalf at public expense.&br;at all times the accused shall have the assistance of competent counsel who shall, if the accused be unable to secure the same by his own efforts, be assigned to his use by the government.&br;&br;article xxxvii.&br;no person shall be declared guilty of a crime except by a court of competent jurisdiction.&br;no person shall be twice placed in jeopardy for the same offense.&br;&br;article xxxviii.&br;no person shall be compelled to testify against himself.&br;no confession shall be admitted in evidence if made under compulsion, torture or threat, or after prolonged arrest or detention.&br;no person shall be convicted or punished in cases where the only proof against him is his own confession.&br;&br;article xxxix.&br;no person shall be held criminally liable for an act lawful at the time it was committed.&br;&br;chapter iv the diet&br;&br;article xl.&br;the diet shall be the highest organ of state power and shall be the sole law-making authority of the state.&br;&br;article xli.&br;the diet shall consist of one house of elected representatives with a membership of not less than 300 nor more than 500.&br;&br;article xlii.&br;the qualifications of electors and of candidates for election to the diet shall be determined by law, and in determining such qualifications there shall be no discrimination because of sex, race, creed, color or social status.&br;&br;article xliii.&br;members of the diet shall receive adequate compensation from the national treasury as determined by law.&br;&br;article xliv.&br;members of the diet shall in all cases, except those specified by law, be free from arrest while attending the sessions of the diet or while travelling to and from such sessions; and for any speech, debate, or vote in the diet, they shall not be held legally liable elsewhere.&br;&br;article xlv.&br;the term of the members shall be four years, but it may be terminated at an earlier date by dissolution of the diet as provided herein.&br;&br;article xlvi.&br;the method of election, apportionment, and voting shall be determined by law.&br;&br;article xlvii.&br;the diet shall convene at least once in every year.&br;&br;article xlviii.&br;the cabinet may call special sessions and shall do so on petition of not less than twenty per cent of the members of the diet.&br;&br;article xlvix.&br;the diet shall be the sole judge of the elections and the qualifications of its members. the denial of a seat to anyone who is certified to have been elected and whose right to the seat has been questioned shall require the vote of a majority of the members present.&br;&br;article l.&br;a quorum to transact business shall consist of not less than one-third of all the members.&br;except as otherwise provided herein all actions of the diet shall be by majority vote of those present. in case of a tie the presiding officer shall cast the deciding vote.&br;&br;article li.&br;the diet shall choose its presiding officer and other officials. it may determine the rules of its proceedings, punish members for disorderly behavior and expel them. on a motion for expulsion of a member a vote of not less than two-thirds of the members present shall be required to effect such expulsion.&br;&br;article lii.&br;no law shall be passed except by bill.&br;&br;article liii.&br;the deliberations of the diet shall be public, and no secret sessions shall be held. the diet shall maintain and publish a record of its proceedings and this record shall be made available to the public. the individual votes of members on any question shall be recorded in the journal upon the demand of twenty per cent of those present.&br;&br;article liv.&br;the diet shall have the power to conduct investigations, to compel the attendance and testimony of witnesses and the production of records, and to punish for refusal to comply.&br;&br;article lv.&br;the diet by a majority vote of those present shall designate the prime minister. the designation of a prime minister shall take precedence over all other business of the diet.&br;the diet shall establish the several ministries of state.&br;&br;article lvi.&br;the prime minister and the ministers of state whether or not they hold seats in the diet may at any time appear before that body for the purpose of presenting and arguing bills, and shall appear when required to answer interpellations.&br;&br;article lvii.&br;withing ten days after the passage of a resolution of non-confidence or the failure to pass a resolution of confidence by a majority of the total membership of the diet, the cabinet shall resign or order the diet to dissolve. when the diet has been ordered dissolved a special election of a new diet shall be held not less than thirty days nor more than forty days after the date of dissolution. the newly elected diet shall be convoked within thirty days after the date of election.&br;&br;article lviii.&br;the diet shall constitute from among its members a court of impeachment to try members of the judiciary against whom removal proceedings have been instituted.&br;&br;article lix.&br;the diet shall enact all laws necessary and proper to carry into execution the provisions of this constitution.&br;&br;chapter v the cabinet&br;&br;article lx.&br;the executive power is vested in a cabinet.&br;&br;article lxi.&br;the cabinet consists of a prime minister, who is its head, and such other ministers of state as may be outhorized by the diet.&br;in the exercise of the executive power, the cabinet is collectively responsible to the diet.&br;&br;article lxii.&br;the prime minister shall with the advice and consent of the diet appoint ministers of state.&br;the prime minister may remove individual ministers at will.&br;&br;article lxiii.&br;whenever a vacancy occurs in the office of prime minister or upon the convening of a new diet, the cabinet shall collectively resign and a new prime minister shall be designated.&br;pending such designation, the cabinet shall continue to perform its duties.&br;&br;article lxiv.&br;the prime minister introduces bills on behalf of the cabinet, reports to the diet on general affairs of state and the status of foreign relations, and exercises control and supervision over the several executive departments and agencies.&br;&br;article lxv.&br;in addition to other executive responsibilities, the cabinet shall:&br;faithfully execute the laws and administer the affairs of slate;&br;conduct foreign relations;&br;conclude such treaties, international conventions and agreements with the consent of the diet by prior authorization or subsequent ratification as it deems in the public interest;&br;administer the civil service according to standards established by the diet;&br;prepare and submit to the diet an annual budget;&br;issue orders and regulations to carry out the provisions of this constitution and the law, but no such order or regulation shall contain a penal provisions;and&br;grant amnesty, pardon, commutation of punishment, reprieve and rehabilitation.&br;&br;article lxvi.&br;the competent minister of state shall sign and the prime minister shall countersign all acts of the diet and executive orders.&br;&br;article lxvii.&br;cabinet ministers shall not be subject to judicial process during their tenure of office without the consent of the prime minister, but no right of action shall be impaired by reason hereof.&br;&br;chapter vi judiciary&br;&br;article lxviii.&br;a strong and independent judiciary being the bulwark of the people's rights, the whole judicial power is vested in a supreme court and in such inferior courts as the diet shall from time to time establish.&br;no extraordinary tribunal shall be established, nor shall any organ or agency of the executive be given final judicial power.&br;all judges shall be independent in the exercise of their conscience and shall be bound only by this constitution and the laws enacted pursuant thereto.&br;&br;article lxix.&br;the supreme court is vested with the rule-making power under which it determines the rules of practice and of procedure, the admission of attorneys, the internal discipline of the courts, the administration of judicial affairs, and such other matters as may properly affect the free exercise of the judicial power.&br;public procurators shall be officers of the court and subject to its rule-making power.&br;the supreme court may delegate the power to make rules for inferior courts to such courts.&br;&br;article lxx.&br;removals of judges shall be accomplished by public impeachment only and no disciplinary action shall be administered them by any executive organ or agency.&br;&br;article lxxi.&br;the supreme court shall consist of a chief justice and such number of associate justices as may be determined by the diet. all such justices shall be appointed by the cabinet and shall hold office during good behavior but not after the attainment of the age of 70 years, provided however that all such appointments shall be reviewed at the first general election held following the appointment and thereafter at every general election held immediately following the expiration of ten calendar years from the next prior confirmation. upon a majority vote of the electorate not to retain the incumbent the office shall become vacant.&br;all such justices shall receive, at regular, stated intervals, adequate compensation which shall not be decreased during their terms of office.&br;&br;article lxxii.&br;the judges of the inferior courts shall be appointed by the cabinet from a list which for each vacancy shall contain the names of at least two persons nominated by the supreme court. all such justices shall hold office for a term of ten years with privilege of reappointment and shall receive, at regular, stated intervals, adequate compensation which shall not be decreased during their terms of office. no judge shall hold office after attaining the age of 70 years.&br;&br;article lxxiii.&br;the supreme court is the court of last resort. where the determination of the constitutionality of any law, order, regulation or official act is in question, the judgment of the supreme court in all cases arising under or involving chapter iii of this constitution is final; in all other cases where determination of the constitutionality of any law, ordinance, regulation or official act is in question, the judgment of the court is subject to review by the diet.&br;a judgment of the supreme court which is subject to review may be set aside only by the concurring vote of two-thirds of the whole number of representatives of the diet. the diet shall establish rules of procedure for reviewing decisions of the supreme court.&br;&br;article lxxiv.&br;in all cases affecting ambassadors, ministers and consuls of foreign states, the supreme court has exclusive original jurisdiction.&br;&br;article lxxv.&br;trials shall be conducted and judgment declared publicly. where, however, a court unanimously determines publicity to be dangerous to public order or morals, a trial may be conducted privately, but trials of political offenses, offenses of the press, and cases wherein the rights of citizens as reserved in chapter iii of this constitution are in question, shall be conducted publicly without exception.&br;&br;chapter vii finance&br;&br;article lxxvi.&br;the power to levy taxes, borrow money, appropriate funds, issue and regulate the value of coins and currency shall be exercised through the diet.&br;&br;article lxxvii.&br;no new taxes shall be imposed or existing ones modified except by action of the diet or under such conditions as the diet may prescribe.&br;all taxes in effect at the time this constitution is promulgated shall continue to be collected under existing regulations until changed or modified by the diet.&br;&br;article lxxviii.&br;no contract shall be entered into in the absence of an appropriation therefor, nor shall the credit of the state be pledged except as authorized by the diet.&br;&br;article lxxix.&br;the cabinet shall prepare and submit to the diet an annual budget setting forth the complete government fiscal program for the next ensuing fiscal year, including all proposed expenditures, anticipated revenues and borrowings.&br;&br;article lxxx.&br;the diet may disapprove, reduce, increase or reject any item in the budget or add new items.&br;the diet shall appropriate no money for any fiscal year in excess of the anticipated income for that period, including the proceeds of any borrowings.&br;&br;article lxxxi.&br;in order to provide for unforeseen deficiencies in the budget a reserve fund may be authorized to be expended under the direct supervision of the cabinet.&br;the cabinet shall be held accountable to the diet for all payments from the reserve fund.&br;&br;article lxxxii.&br;all property of the imperial household, other than the hereditary estates, shall belong to the nation. the income from all imperial properties shall be paid into the national treasury, and allowances and expenses of the imperial household , as defined by law, shall be appropriated by the diet in the annual budget.&br;&br;article lxxxiii.&br;no public money or property shall be appropriated for the use, benefit or support of any system of religion, or religious institution or association, or for any charitable, educational or benevolent purposes not under the control of the state.&br;&br;article lxxxiv.&br;a final audit of all expenditures and revenues of the sate shall be made annually by a board of audit and submitted by the cabinet to the diet during the fiscal year immediately following the period covered.&br;the organization and competency of the board of audit shall be determined by the diet.&br;&br;article lxxxv.&br;at regular intervals and at least annually the cabinet shall report to the diet and the people on the state of public finances.&br;&br;chapter viii local government&br;&br;article lxxxvi.&br;the governors of prefectures, the mayors of cities and towns and the chief executive officers of all other subordinate bodies politic and corporate having taxing power, the members of prefectural and local legislative assemblies, and such other prefectural and local officials as the diet may determine, shall be elected by direct popular vote within their several communities.&br;&br;article lxxxvii.&br;the inhabitants of metropolitan areas, cities and towns shall be secure in their right to manage their property, affairs and government and to frame their own charters within such laws as the diet may enact.&br;&br;article lxxxviii.&br;the diet shall pass no local or special act applicable to a metropolitan area, city or town where a general act can be made applicable, unless it be made subject to the acceptance of a majority of the electorate of such community.&br;&br;chapter ix amendments&br;&br;article lxxxix.&br;amendments to this constitution shall be initiated by the diet, through a concurring vote of two-thirds of all its members, and shall thereupon be submitted to the people for ratification, which shall require the affirmative vote of a majority of all votes cast thereon at such election as the diet shall specify.&br;amendments when so ratified shall immediately be proclaimed by the emperor, in the name of the people, as an integral part of this constitution.&br;&br;chapter x supreme law&br;&br;article xc.&br;this constitution and the laws and treaties made in pursuance hereof shall be the supreme law of the nation, and no public law or ordinance and no imperial rescript or other governmental act, or part thereof, contrary to the provisions hereof shall have legal force or validity.&br;&br;article xci.&br;the emperor, upon succeeding to the throne, and the regent, ministers of state, members of the diet, members of the judiciary and all other public officers upon assuming office, shall be bound to uphold and protect this constitution.&br;all public officials duly holding office when this constitution takes effect shall likewise be so bound and shall remain in office until their successors are elected or appointed.&br;&br;chapter xi ratification&br;&br;article xcii.&br;this constitution shall be established when ratified by the diet by roll-call vote of two-thirds of the members present.&br;upon ratification by the diet, the emperor shall immediately proclaim, in the name of the people, that this constitution has been established as the supreme law of the nation.&br;引用:http://home.c07.itscom.net/sampei/macken/macken.html;原典:国立国会図書館の憲政資料室constitution of japan|

幣原先生から聴取した戦争放棄条項等の生まれた事情について
//|昭和三十九年二月&br;&br;幣原先生から聴取した戦争放棄条項等の生まれた事情について&br;&br;ー平野三郎氏記―&br;&br;憲法調査会事務局&br;&br;&br;&br;はしがき&br;&br; この資料は、元衆議院議員平野三郎氏が、故幣原喜重郎氏から聴取した、戦争放棄条項等の生まれた事情を記したものを、当調査会事務局において印刷に付したものである。&br; なお、この資料は、第一部・第二部に分かれているが、第一部・第二部それぞれの性格については、平野氏の付されたまえがきを参照されたい。&br;&br;  昭和三十九年二月           &br;&br;憲法調査会事務局&br;&br;&br;  第一部&br;&br; 私が幣原先生から憲法についてのお話を伺ったのは、昭和二十六年二月下旬である。同年三月十日、先生が急逝される旬日ほど前のことであった。場所は世田谷区岡本町の幣原邸であり、時間は二時間ぐらいであった。&br; 側近にあった私は、常に謦咳にふれる機会はあったが、まとまったお話を承ったのは当日だけであり、当日は、私が戦争放棄条項や天皇の地位について日頃疑問に思っていた点を中心にお尋ねし、これについて幣原先生にお答え願ったのである。&br; その内容については、その後間もなくメモを作成したのであるが、以下は、そのメモのうち、これらの条項の生まれた事情に関する部分を整理したものである。&br; なお、当日の幣原先生のお話の内 拘(ママ)については、このメモにもあるように、幣原先生から口外しないようにいわれたのであるが、昨今の憲法制定の経緯に関する論議の状況にかんがみてあえて公にすることにしたのである。&br;&br;&br;問  かねがね先生にお尋ねしたいと思っていましたが、幸い今日はお閑のようですから是非うけたまわり度いと存じます。&br;&br; 実は憲法のことですが、私には第九条の意味がよく分りません。あれは現在占領下の暫定的な規定ですか、それなら了解できますが、そうすると何れ独立の暁には当然憲法の再改正をすることになる訳ですか。&br;&br;答  いや、そうではない。あれは一時的なものではなく、長い間僕が考えた末の最終的な結論というようなものだ。&br;&br;問  そうしますと一体どういうことになるのですか。軍隊のない丸裸のところへ敵が攻めてきたら、どうするという訳なのですか。&br;&br;答  それは死中に活だよ。一口に言えばそういうことになる。&br;&br;問  死中に活と言いますと … … …&br;&br;答  たしかに今までの常識ではこれはおかしいことだ。しかし原子爆弾というものが出来た以上、世界の事情は根本的に変わって終ったと僕は思う。何故ならこの兵器は今後更に幾十倍幾百倍と発達するだろうからだ。恐らく次の戦争は短時間のうちに交戦国の大小都市が悉く灰燼に帰して終うことになるだろう。そうなれば世界は真剣に戦争をやめることを考えなければならない。そして戦争をやめるには武器を持たないことが一番の保証になる。&br;&br;問  しかし日本だけがやめても仕様がないのではありませんか。&br;&br;答  そうだ。世界中がやめなければ,ほんとうの平和は実現できない。しかし実際問題として世界中が武器を持たないという真空状態を考えることはできない。&br;&br; それについては僕の考えを少し話さなければならないが、僕は世界は結局一つにならなければならないと思う。つまり世界政府だ。世界政府と言っても、凡ての国がその主権を捨てて一つの政府の傘下に集るようなことは空想だろう。だが何らかの形に於ける世界の連合方式というものが絶対に必要になる。何故なら、世界政府とまでは行かなくとも、少くも各国の交戦権を制限し得る集中した武力がなければ世界の平和は保たれないからである。凡そ人間と人間、国家と国家の間の紛争は最後は腕づくで解決する外はないのだから、どうしても武力は必要である。しかしその武力は一個に統一されなければならない。二個以上の武力が存在し、その間に争いが発生する場合、一応は平和的交渉が行われるが、交渉の背後に武力が控えている以上、結局は武力が行使されるか、少なくとも武力が威嚇手段として行使される。したがって勝利を得んがためには、武力を強化しなければならなくなり、かくて二個以上の武力間には無限の軍拡競争が展開され遂に武力衝突を引き起こす。すなわち戦争をなくするための基本的条件は武力の統一であって、例えば或る協定の下で軍縮が達成され、その協定を有効ならしむるために必要な国々か進んで且つ誠意をもってそれに参加している状態、この条件の下で各国の軍備が国内治安を保つに必要な警察力の程度にまで縮小され、国際的に管理された武力が存在し、それに反対して結束するかもしれない如何なる武力の組み合せよりも強力である、というような世界である。&br;&br; そういう世界は歴史上存在している。ローマ帝国などもそうであったが、何より記録的な世界政府を作った者は日本である。徳川家康が開いた三百年の単一政府がそれである。この例は平和をを維持する唯一の手段が武力の統一であることを示している。&br;&br; 要するに世界平和を可能にする姿は、何らかの国際的機関がやがて世界同盟とでも言うべきものに発展し、その同盟が国際的に統一された武力を所有して世界警察としての行為を行う外はない。このことは理論的には昔から分かっていたことであるが、今まではやれなかった。しかし原子爆弾というものが出現した以上、いよいよこの理論を現実に移す秋がきたと僕は信じた訳だ。&br;&br;問  それは誠に結構な理想ですが、そのような大問題は大国同志が国際的に話し合って決めることで、日本のような敗戦国がそんな偉そうなことを言ってみたところでどうにもならぬのではないですか。&br;&br;答  そこだよ、君。負けた国が負けたからそういうことを言うと人は言うだろう。君の言う通り、正にそうだ。しかし負けた日本だからこそ出来ることなのだ。&br;&br; 恐らく世界にはもう大戦争はあるまい。勿論、戦争の危険は今後むしろ増大すると思われるが、原子爆弾という異常に発達した武器が、戦争そのものを抑制するからである。第二次大戦が人類が全滅を避けて戦うことのできた最後の機会になると僕は思う。如何に各国がその権利の発展を理想として叫び合ったところで、第三次世界大戦が相互の破滅を意味するならば、いかなる理想主義も人類の生存には優先しないことを各国とも理解するからである。&br;&br; したがって各国はそれぞれ世界同盟の中へ溶け込む外はないが、そこで問題はどのような方法と時間を通じて世界がその最後の理想に到達するかということにある。人類は有史以来最大の危機を通過する訳だが、その間どんなことが起るか、それはほとんど予想できない難しい問題だが、唯一つ断言できることは、その成否は一に軍縮にかかっているということだ。若しも有効な軍縮協定ができなければ戦争は必然に起るだろう。既に言った通り、軍拡競争というものは際限のない悪循環を繰り返すからだ。常に相手より少しでも優越した状態に己れを位置しない限り安心できない。この心理は果てしなく拡がって行き何時かは破綻が起る。すなわち協定なき世界は静かな戦争という状態であり、それは嵐の前の静けさでしかなく、その静けさがどれだけ持ちこたえるかは結局時間の問題に過ぎないと言う恐るべき不安状態の連続になるのである。&br;&br; そこで軍縮は可能か、どのようにして軍縮をするかということだが、僕は軍縮の困難さを身をもって体験してきた。世の中に軍縮ほど難しいものはない。交渉に当たる者に与えられる任務は如何にして相手を偽瞞するかにある。国家というものは極端なエゴイストであって、そのエゴイズムが最も狡猾で悪らつな狐狸となることを交渉者に要求する。虚々実々千変万化、軍縮会議に展開される交渉の舞台裏を覗きみるなら、何人も戦慄を禁じ得ないだろう。軍縮交渉とは形を変えた戦争である。平和の名をもってする別個の戦争であって、円滑な合意に達する可能性などは初めからないものなのだ。&br;&br; 原子爆弾が登場した以上、次の戦争が何を意味するか、各国とも分るから、軍縮交渉は行われるだろう。だが交渉の行われている合間にも各国はその兵器の増強に狂奔するだろう。むしろ軍縮交渉は合法的スパイ活動の場面として利用される程である。不信と猜疑がなくならない限り、それは止むを得ないことであって、連鎖反応は連鎖反応を生み、原子爆弾は世界中に拡がり、終りには大変なことになり、遂には身動きもできないような瀬戸際に追いつめられるだろう。&br;&br; そのような瀬戸際に追いつめれても各国はなお異口同音に言うだろう。軍拡競争は一刻も早く止めなければならぬ。それは分っている。分ってはいるがどうしたらいいのだ。自衛のためには力が必要だ。相手がやることは自分もやらねばならぬ。相手が持つものは自分も持たねばならぬ。その結果がどうなるか。そんなことは分らない。自分だけではない。誰にも分らないことである。とにかく自分は自分の言うべきことを言っているより仕方はないのだ。責任は自分にはない。どんなことが起ろうと、責任は凡て相手方にあるのだ。&br;&br; 果てしない堂々巡りである。誰にも手のつけられないどうしようもないことである。集団自殺の先陣争いと知りつつも、一歩でも前へ出ずにはいられない鼠の大群と似た光景 ― それが軍拡競争の果ての姿であろう。&br;&br; 要するに軍縮は不可能である。絶望とはこのことであろう。唯もし軍縮を可能にする方法があるとすれば一つだけ道がある。それは世界が一せいに一切の軍備を廃止することである。&br;&br; 一、二、三の掛声もろとも凡ての国が兵器を海に投ずるならば、忽ち軍縮は完成するだろう。勿論不可能である。それが不可能なら不可能なのだ。&br;&br; ここまで考えを進めてきた時に、第九条というものが思い浮かんだのである。そうだ。もし誰かが自発的に武器を捨てるとしたら ー&br;&br; 最初それは脳裏をかすめたひらめきのようなものだった。次の瞬間、直ぐ僕は思い直した。自分は何を考えようとしているのだ。相手はピストルをもっている。その前に裸のからだをさらそうと言う。何と言う馬鹿げたことだ。恐ろしいことだ。自分はどうかしたのではないか。若しこんなことを人前で言ったら、幣原は気が狂ったと言われるだろう。正に狂気の沙汰である。&br;&br; しかしそのひらめきは僕の頭の中でとまらなかった。どう考えてみても、これは誰かがやらなければならないことである。恐らくあのとき僕を決心させたものは僕の一生のさまざまな体験ではなかったかと思う。何のために戦争に反対し、何のために命を賭けて平和を守ろうとしてきたのか。今だ。今こそ平和だ。今こそ平和のために起つ秋ではないか。そのために生きてきたのではなかったか。そして僕は平和の鍵を握っていたのだ。何か僕は天命をさずかったような気がしていた。&br;&br; 非武装宣言ということは、従来の観念からすれば全く狂気の沙汰である。だが今では正気の沙汰とは何かということである。武装宣言が正気の沙汰か。それこそ狂気の沙汰だという結論は、考えに考え抜いた結果もう出ている。&br;&br; 要するに世界は今一人の狂人を必要としているということである。何人かが自ら買って出て狂人とならない限り、世界は軍拡競争の蟻地獄から抜け出すことができないのである。これは素晴らしい狂人である。世界史の扉を開く狂人である。その歴史的使命を日本が果たすのだ。&br;&br; 日本民族は幾世紀もの間戦争に勝ち続け、最も戦斗的に戦いを追求する神の民族と信じてきた。神の信条は武力である。その神は今や一挙に下界に墜落した訳だが、僕は第九条によって日本民族は依然として神の民族だと思う。何故なら武力は神でなくなったからである。神でないばかりか、原子爆弾という武力は悪魔である。日本人はその悪魔を投げ捨てることに依て再び神の民族になるのだ。すなわち日本はこの神の声を世界に宣言するのだ。それが歴史の大道である。悠々とこの大道を行けばよい。死中に活というのはその意味である。&br;&br;問  お話の通りやがて世界はそうなると思いますが、それは遠い将来のことでしょう。しかしその日が来るまではどうする訳ですか。目下の処は差当り問題ないとしても、他日独立した場合、敵が口実を設けて侵略してきたらです。&br;&br;答  その場合でもこの精神を貫くべきだと僕は信じている。そうでなければ今までの戦争の歴史を繰り返すだけである。然も次の戦争は今までとは訳が違う。&br;&br; 僕は第九条を堅持することが日本の安全のためにも必要だと思う。勿論軍隊を持たないと言っても警察は別である。警察のない社会は考えられない。殊に世界の一員として将来世界警察への分担負担は当然負わなければならない。しかし強大な武力と対抗する陸海空軍というものは有害無益だ。僕は我国の自衛は徹頭徹尾正義の力でなければならないと思う。その正義とは日本だけの主観的な独断ではなく、世界の公平な与論に依って裏付けされたものでなければならない。そうした与論が国際的に形成されるように必ずなるだろう。何故なら世界の秩序を維持する必要があるからである。若し或る国が日本を侵略しようとする。そのことが世界の秩序を破壊する恐れがあるとすれば、それに依て脅威を受ける第三国は黙ってはいない。その第三国との特定の保護条約の有無にかかわらず、その第三国は当然日本の安全のために必要な努力をするだろう。要するにこれからは世界的視野に立った外交の力に依て我国の安全を護るべきで、だからこそ死中に活があるという訳だ。&br;&br;問  よく分りました。そうしますと憲法は先生の独自の御判断で出来たものですか。一般に信じられているところは、マッカーサー元帥の命令の結果ということになっています。尤も草案は勧告という形で日本に提示された訳ですが、あの勧告に従わなければ天皇の身体も保証できないという恫喝があったのですから事実上命令に外ならなかったと思いますが。&br;&br;答  そのことは此処だけの話にして置いて貰わねばならないが、実はあの年(昭和二十年)の暮から正月にかけ僕は風邪をひいて寝込んだ。僕が決心をしたのはその時である。それに僕には天皇制を維持するという重大な使命があった。元来、第九条のようなことを日本側から言いだすようなことは出来るものではない。まして天皇の問題に至っては尚更である。この二つに密接にからみ合っていた。実に重大な段階にあった。&br;&br; 幸いマッカーサーは天皇制を存続する気持を持っていた。本国からもその線の命令があり、アメリカの肚は決っていた。ところがアメリカにとって厄介な問題が起った。それは濠州やニュージーランドなどが、天皇の問題に関してはソ連に同調する気配を示したことである。これらの国々は日本を極度に恐れていた。日本が再軍備をしたら大変である。戦争中の日本軍の行動は余りに彼らの心胆を寒からしめたから無理もないことであった。殊に彼らに与えていた印象は、天皇と戦争の不可分とも言うべき関係であった。日本人は天皇のためなら平気で死んで行く。恐るべきは「皇軍」である。という訳で、これらの国々はソ連への同調によって、対日理事会の票決ではアメリカは孤立化する恐れがあった。&br;&br; この情勢の中で、天皇の人間化と戦争放棄を同時に提案することを僕は考えた訳である。&br;&br; 豪州その他の国々は日本の再軍備を恐れるのであって、天皇制そのものを問題にしている訳ではない。故に戦争が放棄された上で、単に名目的に天皇が存続するだけなら、戦争の権化としての天皇は消滅するから、彼らの対象とする天皇制は廃止されたと同然である。もともとアメリカ側である濠州その他の諸国は、この案ならばアメリカと歩調を揃え、逆にソ連を孤立させることが出来る。&br;&br; この構想は天皇制を存続すると共に第九条を実現する言わば一石二鳥の名案である。尤も天皇制存続と言ってもシムボルということになった訳だが、僕はもともと天皇はそうあるべきものと思っていた。元来天皇は権力の座になかったのであり、又なかったからこそ続いてきたのだ。もし天皇が権力を持ったら、何かの失政があった場合、当然責任問題が起って倒れる。世襲制度である以上、常に偉人ばかりとは限らない。日の丸は日本の象徴であるが、天皇は日の丸の旗を護持する神主のようなものであって、むしろそれが天皇本来の昔に還ったものであり、その方が天皇のためにも日本のためにもよいと僕は思う。&br;&br; この考えは僕だけではなかったが、国体に触れることだから、仮にも日本側からこんなことを口にすることは出来なかった。憲法は押しつけられたという形をとった訳であるが、当時の実情としてそういう形でなかったら実際に出来ることではなかった。&br;&br; そこで僕はマッカーサーに進言し、命令として出して貰うように決心したのだが、これは実に重大なことであって、一歩誤れば首相自らが国体と祖国の命運を売り渡す国賊行為の汚名を覚悟しなければならぬ。松本君にさえも打明けることの出来ないことである。したがって誰にも気づかれないようにマッカーサーに会わねばならぬ。幸い僕の風邪は肺炎ということで元帥からペニシリンというアメリカの新薬を貰いそれによって全快した。そのお礼ということで僕が元帥を訪問したのである。それは昭和二十一年の一月二十四日である。その日、僕は元帥と二人切りで長い時間話し込んだ。すべてはそこで決まった訳だ。&br;&br;問  元帥は簡単に承知されたのですか。&br;&br;答  マッカーサーは非常に困った立場にいたが、僕の案は元帥の立場を打開するものだから、渡りに舟というか、話はうまく行った訳だ。しかし第九条の永久的な規定ということには彼も驚ろいていたようであった。僕としても軍人である彼が直ぐには賛成しまいと思ったので、その意味のことを初めに言ったが、賢明な元帥は最後には非常に理解して感激した面持ちで僕に握手した程であった。&br;&br; 元帥が躊躇した大きな理由は、アメリカの戦略に対する将来の考慮と、共産主義者に対する影響の二点であった。それについて僕は言った。&br;&br; 日米親善は必ずしも軍事一体化ではない。日本がアメリカの尖兵となることが果たしてアメリカのためであろうか。原子爆弾はやがて他国にも波及するだろう。次の戦争は想像に絶する。世界は亡びるかも知れない。世界が亡びればアメリカも亡びる。問題は今やアメリカでもロシアでも日本でもない。問題は世界である。いかにして世界の運命を切り拓くかである。日本がアメリカと全く同じものになったら誰が世界の運命を切り拓くか。&br;&br; 好むと好まざるにかかわらず、世界は一つの世界に向って進む外はない。来るべき戦争の終着駅は破滅的悲劇でしかないからである。その悲劇を救う唯一の手段は軍縮であるが、ほとんど不可能とも言うべき軍縮を可能にする突破口は自発的戦争放棄国の出現を期待する以外ないであろう。同時にそのような戦争放棄国の出現も亦ほとんど空想に近いが、幸か不幸か、日本は今その役割を果たし得る位置にある。歴史の偶然はたまたま日本に世界史的任務を受け持つ機会を与えたのである。貴下さえ賛成するなら、現段階に於ける日本の戦争放棄は、対外的にも対内的にも承認される可能性がある。歴史のこの偶然を今こそ利用する秋である。そして日本をして自主的に行動させることが世界を救い、したがってアメリカをも救う唯一つの道ではないか。&br;&br; また日本の戦争放棄が共産主義者に有利な口実を与えるという危険は実際あり得る。しかしより大きな危険から遠ざかる方が大切であろう。世界はここ当分資本主義と共産主義の宿敵の対決を続けるだろうが、イデオロギーは絶対的に不動のものではない。それを不動のものと考えることが世界を混乱させるのである。未来を約束するものは、絶えず新しい思想に向って創造発展して行く道だけである。共産主義者は今のところはまだマルクスとレーニンの主義を絶対的真理であるかの如く考えているが、そのような論理や予言はやがて歴史の彼方に埋没して終うだろう。現にアメリカの資本主義が共産主義者の理論的攻撃にもかかわらずいささかの動揺も示さないのは、資本主義がそうした理論に先行して自らを創造発展せしめたからである。それと同様に共産主義のイデオロギーも何れ全く変貌して終うだろう。何れにせよ、ほんとうの敵はロシアでも共産主義でもない。このことはやがてロシア人も気づくだろう。彼らの敵もアメリカでもなく資本主義でもないのである。世界の共通の敵は戦争それ自体である。&br;&br;問  天皇陛下は憲法についてどう考えておかれるのですか。&br;&br;答  僕は天皇陛下は実に偉い人だと今もしみじみと思っている。マッカーサーの草案を持って天皇の御意見を伺いに行った時、実は陛下に反対されたらどうしようかと内心不安でならなかった。僕は元帥と会うときは何時も二人切りだったが、陛下のときは吉田君にも立ち会って貰った。しかし心配は無用だった。陛下は言下に、徹底した改革案を作れ、その結果天皇がどうなってもかまわぬ、と言われた。この英断で閣議も納まった。終戦の御前会議のときも陛下の御裁断で日本は救われたと言えるが、憲法も陛下の一言が決したと言ってもよいだろう。若しあのとき天皇が権力に固執されたらどうなっていたか。恐らく今日天皇はなかったであろう。日本人の常識として天皇が戦争犯罪人になるというようなことは考えられないであろうが、実際はそんな甘いものではなかった。当初の戦犯リストには冒頭に天皇の名があったのである。それを外してくれたのは元帥であった。だが元帥の草案に天皇が反対されたなら、情勢は一変していたに違いない。天皇は己れを捨てて国民を救おうとされたのであったが、それに依て天皇制をも救われたのである。天皇は誠に英明であった。&br;&br; 正直に言って憲法は天皇と元帥の聡明と勇断によって出来たと言ってよい。たとえ象徴とは言え,天皇と元帥が一致しなかったら天皇制は存続しなかったろう。危機一髪であったと言えるが、結果に於いて僕は満足し喜んでいる。&br;&br; なお念のためだが、君も知っている通り、去年金森君からきかれた時も僕が断ったように、このいきさつは僕の胸の中だけに留めておかねばならないことだから、その積りでいてくれ給え。|

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結解除 名前変更     最終更新のRSS